TikTokのDMの特徴と送り方とは?送れない時の対処法も解説!

TikTok
TikTok

TikTokで気になるユーザーにメッセージを送りたいと思ったことはありませんか?

実は、TikTokにはDM(ダイレクトメッセージ)機能が備わっており、他のユーザーと個別にコミュニケーションを取ることができます。

しかし「どうやって送るの?」「DM機能の使い方がいまいちよくわからない」という方もいるでしょう。

そこで本記事ではTikTokのDMの特徴DMの送り方について、詳しく解説します。

DMが送れない時の対処法もまとめているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

TikTokのDM/ダイレクトメッセージとは

TikTokにはDM機能が備わっています。DMとは、「ダイレクトメッセージ」の略語で、TikTokでユーザー同士が1対1でメッセージを送受信するための機能です。

DM機能を使えば、他のユーザーとプライベートなやり取りをすることができ、より親密なコミュニケーションが可能になります。

TikTokのDM機能は、動画やエフェクト・ハッシュタグ・サウンドといったコンテンツのシェアもできる点が特徴です。

DM機能を上手に活用できるようになれば、より一層、TikTokでたくさんの人と繋がれるようになるでしょう。

TikTokのDMの7つの特徴

TikTokのDM機能は、ユーザー同士が直接コミュニケーションを取るための便利なツールです。

しかし、TikTokのDM機能は他のSNSとは少し異なる独自の特徴を持っています。

  • 写真や画像は送れない
  • 16歳未満のユーザーは使用できない
  • メッセージの既読はつかない
  • DMの送信取り消しはできない
  • メッセージを削除しても相手には残る
  • 相互フォローではないアカウントには1日3通のみ
  • プライバシー設定で送受信できる相手を設定

ここではTikTokのDMの7つの特徴を詳しく解説します。特徴をしっかり理解すれば、TikTokのDM機能をより効果的に活用できるようになるでしょう。

1.写真や画像は送れない

TikTokのDMでは、アプリ内の動画をシェアすることは可能ですが、写真や画像を送信することはできません

不適切な画像が送られてくるリスクを回避し、プラットフォームの安全性を高めるための制限です。

ただし、絵文字やGIFスタンプの送信は可能です。そのため、テキストに動画以外の視覚的な要素を加えたいのなら、GIFスタンプや絵文字を活用しましょう。

2.16歳未満のユーザーはDMを使用できない

TikTokのDM機能は、16歳未満のユーザーには利用できないように規制されています。

若年層のユーザーを保護する取り組みの一環で、プラットフォーム上での安全性を高めるためです。

また、16歳以上であっても、アカウント作成時に生年月日を間違って入力した場合、DM機能は利用できません。

生年月日は後から変更することはできないため、登録する際は間違えないよう慎重に行うことが大切です。

→年齢制限の内部リンク

3.メッセージの既読はつかない

TikTokのDM機能はメッセージに既読がつきません。LINEやInstagram、Twitterとは異なり、相手が自分のDMを読んだか、わからない状態になります。

そのため、プライベートなやり取りがより自由に行える一方、既読状況を把握したい場合には不便に感じるかもしれません。

ただし、DM機能の既読ステータスをオンにした時のみ、相手がメッセージを読んだかどうかを確認できる機能はあります。

自分と相手の双方がオンに設定して初めて利用できる機能なため、利用するかどうかは、相手ユーザーと相談する必要があるでしょう。

4.DMの送信取り消しはできない

TikTokのDM機能では、一度送信したメッセージの取り消しができません

LINEやInstagramは、送信後に誤字脱字を修正したり、メッセージ内容を変更したりすることができます。

しかし、TikTokでは送信取り消しの機能はないため、送る前にしっかり確認することが大切です。

5.メッセージを削除しても相手には残る

TikTokのDM機能は、送信後にメッセージを削除することはできますが、自分の画面から消えるだけであって、相手の画面からメッセージを消すことはできません。

つまり、自分の画面からメッセージを消したとしても、相手側には送信内容が引き続き表示されます。

そのため、メッセージを送信する際は、内容をよく確認し、慎重にやり取りすることが大切です。

6.相互フォローではないアカウントには1日3通のみ

TikTokのDM機能では、相互フォローしていないアカウントには1日3通しかメッセージを送れません。

相互フォローしている場合は、制限なくメッセージのやり取りができますが、そうでない場合は制限があるため、DMを送る際はじっくり内容を考える必要があります。

7.プライバシー設定でDMできる相手を制限できる

TikTokでは、プライバシー設定を活用することで、メッセージの送受信ができる相手をあらかじめ設定することが可能です。

見知らぬ第三者からの不適切なメッセージが届くのを未然に防ぎたい時に効果的な機能といえるでしょう。

誰からメッセージを受信するかを細かく設定できるため、自分の安全を確保しながらTikTokを楽しむことができます。

ただし、DM機能を完全にオフにしてしまうと、新たなメッセージの受信ができなくなるため、よく検討してから設定することが大切です。

TikTokのDMを送る方法/やり方3つ

TikTokでDM(ダイレクトメッセージ)を送る方法はいくつかあり、状況により使い分ける必要があります。

  • 相手のプロフィール画面からDM送信
  • 「メッセージ」タブからDM送信
  • DMにTikTok動画を送信する方法

ここではTikTokでDMを送る方法を詳しく解説します。一度覚えてしまえば、簡単に使いこなせるので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 相手のプロフィール画面からDM送信

TikTokでは、相手のプロフィール画面から直接DMを送ることができます。

この方法では、フォローしていなくても公開アカウントへならDMを送信できます。

相手のプロフィールを確認してから、メッセージを送りたい場合に便利です。手順は以下のとおりです。

▼相手のプロフィール画面からDMを送信する方法
①DMを送りたい相手のプロフィール画面を開く
②プロフィール画面右上にある、矢印アイコンをタップ
③表示されるメニューから「メッセージを送信」を選択
④メッセージを入力し、紙飛行機マークをタップして送信

    2. 「メッセージ」タブからDM送信

    「メッセージ」タブからDMを送信する方法は、すでにやり取りしている相手や、過去にメッセージを送った相手に再度連絡を取りたいときに便利です。手順は以下の通りです。

    ▼メッセージタブからDM送信する方法
    ①TikTokアプリの「メッセージ」タブを開く
    右上にある虫眼鏡マークをタップ
    ③DMを送信したい相手を検索
    ④相手を選択してメッセージを入力し、紙飛行機マークをタップして送信

      DMの確認画面から直接送信できるので、直感的に操作しても送れる簡単な方法です。

      3. DMにTikTok動画を送信する方法

      TikTokのDM機能では、テキストメッセージだけでなく、TikTok上の動画を直接送信することもできます。

      自分の投稿や他のユーザーのコンテンツをシェアしたい時に便利な機能です。手順は以下のとおりです。

      ▼TikTokの動画をDMで送信する方法
      ①送りたいTikTok動画を開く
      ②画面下部にあるシェアボタンをタップ
      送信したいユーザーをリストから選び、必要に応じてメッセージを添えて送信

        面白い動画を見つけた際に、その動画について友達と話したい場合、TikTokのDM機能を使えば手軽に共有ができます。

        TikTokのDMのプライバシー設定の変更方法

        TikTokのプライバシー設定は、利用者が自身のアカウントの安全性を確保し、DMを受け取る相手や内容を管理するのに便利な機能です。

        悪質なメッセージや迷惑なコンテンツから自分を守れるので、不快な思いをせずに気持ちよくTikTokを楽しみたい方におすすめです。

        • メッセージの受信範囲
        • 既読ステータス
        • セーフモード
        • フィルター済みキーワード

        ここでは4つの機能の特徴と変更の仕方を詳しく解説します。数秒で終わる設定なので、気になる機能は使いこなしてみましょう。

        1. メッセージの受信範囲

          「メッセージの受信範囲」は、送信者を振り分けてDMを受け取る人と受け取らない人を決められる機能です。

          メッセージ受信範囲を使いこなせば、無関係なユーザーからのメッセージをブロックし、必要なメッセージだけを受信できます。メッセージの受信範囲の設定手順は以下のとおりです。

          ▶︎メッセージの受信範囲の設定手順
          1. 自分のプロフィールページを開く
          2. 右上の「≡」ハンバーガーメニューをクリック
          3.「設定とプライバシー」をクリック
          4.「プライバシー」を選択
          5.「ダイレクトメッセージ」をクリック
          6.「メッセージの受信範囲」を選択
          7.「誰でも」「おすすめの友達」「友達」「許可しない」から適切な設定を選ぶ

          2. 既読ステータス

          TikTokのDMには「既読ステータス」という機能があります。

          既読ステータスとは、相手があなたのメッセージを読んだかどうかをチェックできる機能です。

          LINEやInstagramと同じように、既読がつくと、相手がメッセージを確認したことが分かるため、コミュニケーションを円滑にできます。

          既読ステータスの設定方法は以下のとおりです。

          ▶︎既読ステータスの設定手順
          1.プロフィールページを開く
          2.右上の「≡」をクリック
          3.「設定とプライバシー」を選択
          4.「プライバシー」をクリック
          5.「ダイレクトメッセージ」を選択
          6.「既読ステータス」をオンにする

          ただし、既読ステータスの機能を使うには、双方が「既読ステータス」をオンにする必要があります

          3. セーフモード

          TikTokの「セーフモード」は、AIが安全でないと判断したメッセージを別の場所に隔離し、ユーザーが返信するまで表示しない設定です。

          モードをオンにすることで、不適切なメッセージを自動的にフィルタリングし、安心してTikTokを楽しむことができます。セーフモードの設定手順は次のとおりです。

          ▶︎セーフモードの設定手順
          1.プロフィールページを開く
          2.右上の「≡」をクリック
          3.「設定とプライバシー」を選択
          4.「プライバシー」をクリック
          5.「ダイレクトメッセージ」を選択
          6.「セーフモード」をオンにする

          4. フィルター済みキーワード

          「フィルター済みキーワード」とは、特定のワードを含むメッセージをブロックする機能のことです。

          見たくない特定のフレーズなどを含むメッセージをフィルタリングするので、自分にとって不要なメッセージを減らし、より快適にTikTokを楽しめるようになります。

          フィルター済みキーワードの設定手順は以下のとおりです。

          ▶︎フィルター済みKWの設定手順
          1. プロフィールページを開く
          2. 右上の「≡」をクリック
          3.「設定とプライバシー」を選択
          4.「プライバシー」をクリック
          5.「ダイレクトメッセージ」を選択
          6.「フィルター済みキーワード」を選択
          7. 入力欄にブロックしたいキーワードを入力する

          TikTokのDMが送れない/できない時の原因と対処法

          TikTokのDMが送信できない場合、以下の原因が考えられます。

          • 相互フォローの状態ではない場合
          • 相手がDMの受け取り拒否をしている場合
          • 年齢制限に引っかかっている場合
          • 相手からブロックされている場合

          ここではTikTokのDMが送れない時の原因と対処法を解説します。

          原因① 相互フォローの状態ではない場合

          TikTokには、相手と相互フォローの状態でないとDMができない設定があります。

          プライバシー保護のための機能で、DMのやり取りを限定したい場合に使用する設定です。

          そういった機能を利用している人とDMを気軽にしたいのなら、相互フォローの関係になる必要があります。

          原因② 相手がDMの受け取り拒否をしている場合

          相手がプライバシー設定でDMの受信を制限している場合、相互フォローでもメッセージを送れません。

          TikTokでは、受信設定を「誰でも」「友達」「おすすめの友達」「オフ」の4つから選ぶことができ、相手が「オフ」に設定しているとDMは送信できなくなります。

          相手がDMの受信を「オフ」にしている場合、無理にメッセージを送るのは控えましょう。

          相手の意図を尊重し、必要な場合はコメント欄でのやり取りをするか、他の連絡手段を検討するのがおすすめです。

          原因③ 年齢制限に引っかかっている場合

          TikTokでは、16歳未満のユーザーはDM機能を利用できません

          また、16歳以上でも18歳未満のユーザーは、ペアレンタルコントロールによりDM機能が制限されることがあります。

          ペアレンタルコントロールとは、保護者が子供のSNS利用に制限を課すサービスです。

          どうしても連絡を取りたいのなら、コメントや他のSNSを通じて連絡を取るようにしましょう。

          原因④ 相手からブロックされている場合

          相手があなたをブロックしている場合、DMを送信することはできません

          ブロックされると、DMの送信だけでなく、相手の投稿の閲覧やコメントも制限されます。

          そのため、ブロックが原因でメッセージが送れない場合は、DMのやり取りは諦めるほかないでしょう。

          相手の意図を尊重し、冷静に状況を見守ることをおすすめします。

          まとめ

          TikTokのDM機能は、ユーザー同士のプライバシーを保護しつつ、コミュニケーションを円滑に進めるための便利な機能です。

          ユーザー同士のコミュニケーションを大切にしつつ、上手にDM機能を活用して、より楽しいTikTokライフを目指してみましょう。

          \20社限定TikTokマーケ無料相談実施中/

          コメント