TikTokを視聴していると、「流行りの音源の曲名がわからない」「動画に使いたい曲があるけど、調べ方が分からない」等の疑問をもったことがあるのではないでしょうか。
この記事では、TikTokで流行の音源を知ることでTikTokをより楽しみたい人や、TikTokでトレンドになっている楽曲を使いたい人に向けて、TikTokの曲を調べる方法、調べた曲を投稿動画に使用する方法について解説します。
是非最後までお読みください。

TikTokの動画で使用されている楽曲の調べ方
TikTokの動画で使用されている楽曲の調べ方は主に2つです。
以下お手軽な方法の順にお伝えします。
①視聴中のTikTok投稿に使用されている楽曲を調べる

まず紹介するのは、視聴中の動画に使用されている楽曲を調べる方法です。
以下の手順で実行してみてください。
- TikTok動画の右下アイコンをタップ
- 音源情報が表示される
ただし、この音源が、投稿者が独自に編集した音楽の場合、公式の楽曲データがないため、曲名やアーティスト名を知ることができない場合があります。
例えば、流行りの音源を使用した動画であったとしても、TikTokアプリ以外で編集した場合は、基本的に「オリジナル楽曲」として表示されます。
②Shazamを使って調べる

上記の方法で曲名等の公式の楽曲データを知ることができない場合は、「Shazam」を使用するのがおすすめです。
Shazamとは、スマートフォンやタブレットで流れている音楽を聞き取り、曲名やアーティスト名を特定できる音楽認識アプリです。Appleが提供しており、iOS・Androidのアプリのほか、SiriやControl Center(iPhone)からも利用することができます。
以下でTikTokの動画の楽曲を調べる手順を説明します。
iPhoneとAndroidで手順が多少異なるので注意してください。
iPhoneの場合
手順は以下の8ステップです。
①「Shazam」をダウンロード
②iPhoneを右上から斜めにスワイプし、「コントロールセンター」を表示させる

③長押しすると表示される「コントロールを追加」をタップ→「ミュージックを認識」を追加

④TikTokアプリを起動する
⑤動画を再生させたまま「コントロールセンター」を出し、「Shazam」を選択

⑥動画の画面に戻りしばらく再生→楽曲名が表示

Androidの場合
①「Shazam」をダウンロード
②アプリを起動したら、左にスワイプし、左上の歯車をタップ

③「通知バー」「Pop-up Shazam」を両方ともオンにする

④TikTokで動画を再生し、画面内のShazamロゴをタップする

以上の「TikTokアプリで調べる」「Shazamで調べる」の2つの方法が、気になる楽曲を使っているTikTok動画を見ながら楽曲を確認する方法です。
TikTokでトレンドの音源を調べる5つの方法
特定の楽曲を調べるのではなく、「今のトレンドの楽曲を知りたい」という場合もあると思います。その場合は、以下の5つの方法があります。
①「楽曲を選ぶ」から検索する場合

TikTok内でおすすめされる楽曲からトレンドを確認する方法です。以下の方法でトレンドの曲を調べられます。
- TikTokの動画視聴画面の下の「+」をタップ
- 画面上部の「楽曲を選ぶ」をタップ
- 「おすすめ」タブから曲を探す
こちらの検索で表示される楽曲のジャンルは様々です。楽曲使用動画投稿数も表示されているので参考にしてください。ただし、今流行している動画の楽曲だけではなく、根強い人気曲も表示される印象です。
②「おすすめ」を見る場合
TikTokのおすすめフィードをチェックすることで、流行している音源を短時間で簡単に知ることができます。
TikTokのアルゴリズムは、ユーザーがよく視聴・いいね・シェアする内容を分析し、トレンドをおすすめに表示します。そのため、流行の音源がおすすめに登場することが多く、視聴しているだけでその時々のトレンドを知ることができるのです。
③TikTok公式プレイリストから調べる場合
以下のサイトには、TikTok公式のプレイリストが存在します。
Googleで「公式プレイリスト ○○」(○○に上記3つのサイトのいずれか)などと入れることで検索できます。
LINE MUSICでは毎週「TikTok人気曲20曲」を取り上げています。また、JOYSOUNDでは人気曲を採用した「バズっている人気TikTok動画」をピックアップして紹介しているページがあります。
このように、それぞれのサイトで特徴があるので、自分にあうサイトを見つけてみてください。
④YouTubeで調べる場合

YouTubeでも「YouTube 人気曲 2024年」などと検索することで、人気曲を調べることが出来ます。
まとまっていて見やすいですが、少し情報が古い可能性があり、現時点でのトレンドを確認するというより、少し前のトレンドを振り返るといった形になるかもしれません。
⑤トレンドツールを使用する場合
TikTokには、TikTok のビジネスアカウントをお持ちの方が利用できる、TikTokクリエイティブセンターというツールがあり、ここで直近7日間の人気曲や急上昇ランキングを検索することができます。
企業のTikTokアカウント運用者やビジネス用としてTikTokアカウントを運用されている方は、こちらも活用してみましょう。
TikTokで投稿に使いたい音源を保存する方法
投稿動画に使いたい音源をみつけたら、保存したいですよね。
TikTokのアプリ内で選択できる楽曲が、著作権の問題もなく使いやすいので、TikTokのアプリ内で使いたい楽曲を探した時、その音源を保存する方法をお伝えします。
音源を保存する方法は以下の通りです。
- TikTok動画の右下、プロフィールのすぐ上の丸アイコンをタップする。
- 楽曲情報が表示される
- 右上の「セーブする」を押してセーブ
TikTokで流行りの曲を使用するメリットとデメリット
TikTokの投稿動画でTikTokで流行りの曲を使用することには、メリットとデメリットがあります。
TikTokで流行りの音源を使用するメリット

まず、TikTokで流行りの音源を使用するメリットを紹介します。
視聴維持率が向上する
TikTokで流行の音源を使用するメリットの1つ目は、視聴維持率が向上することです。
流行の音源は多くのユーザーに馴染みがあり、親しみやすいため、その音源を使った動画は視聴者の関心を引きやすくなります。
さらに、視聴者が音源を知っていたり、他の動画でも見たことがある場合、動画への興味が増し、最後まで視聴してもらいやすくなります。
この結果、視聴維持率が向上し、アルゴリズムが動画をより多くの人に推薦する可能性が高くなります。
多くのユーザーの目に留まる
TikTokで流行の音源を使用するメリットの2つ目は、多くのユーザーの目に留まることです。
流行の音源は、すでに多くのユーザーが使用しており、その音源を使った動画は、TikTokのアルゴリズムに優遇されやすい傾向にあります。
そのため、人気の音源を使うことで、より多くの人に自分の動画が表示され、視聴者が増える可能性が高くなります。これにより、動画が多くのユーザーのフィードに表示され、より広い範囲で注目を集めやすくなります。
TikTokで流行りの音源を使用するデメリット

TikTokで流行の音源を使用するデメリットは、自分の動画が埋もれてしまうことです。
同じ流行りの音源の投稿動画が増えすぎた場合、ライバルが増えすぎて埋もれてしまい、逆におすすめフィードに表示されにくくなるという場合があります。
特に乗り遅れてしまい流行の終わりかけといった時期に出してしまうと、ライバルが多いのに視聴者が減っているという残念な状況になってしまう可能性があります。
以上のように、流行りの音源を使用することにはメリット、デメリットがありますが、いち早くトレンドをキャッチして流行りの音源を使用することで、大きなメリットを得られる可能性が高まります。
TikTokで使われている楽曲を検索できない時の原因
最後に、TikTokで使われている楽曲を検索できない場合について解説します。
楽曲を検索できないというトラブルは、下記2つが原因である可能性が高いです。
スマホの容量不足
一つはスマホのメモリの空き容量が不足している可能性です。
使用していない不要なアプリを終了・削除したり、不要な写真やデータを削除して、容量を軽くしましょう。
アカウントがシャドウバンされている
もう一つは、TikTokのアカウントがシャドウバンされている可能性です。
シャドウバンは、TikTokの運営側から通知なしでTikTokの利用制限がされている状態です。シャドウバンは一定期間で解除されることが多いので、しばらく放置して様子を見ましょう。
まとめ
以上TikTokの曲を調べる方法、調べた曲を投稿動画に使用する方法について解説しました。
TikTokアカウントの運営について、お困りごと、お悩み事がございましたら、数々の企業のTikTokアカウントの運用実績のあるワンエーカーに、お気軽にご相談ください。

コメント