TikTokの予約投稿の詳しい方法を解説!スマホでは出来ない?

TikTok
TikTok

TikTokの予約投稿機能を使えば、あらかじめ投稿を設定しておくことで、忙しい時でも自動的にコンテンツを公開することができます。

しかし、「スマホではできないの?」という疑問を持つ方も多いかもしれません。この記事では、TikTokの予約投稿の詳細な方法と、スマホを使った場合の制限についても詳しく解説します。

\20社限定TikTokマーケ無料相談実施中/

TikTokで予約投稿はできる?

自分で操作をしなくても、設定した日時に自動で動画が投稿される便利な予約投稿。YouTubeやInstagramでおなじみの機能がTikTokでも利用できます。

当日を含めた10日後まで、時間も5分毎ごとと細かく設定することができるため、2日おき・曜日ごとのように自由なスケジューリングが可能です。

TikTokでの投稿作業を効率化できる予約投稿ですが、スマホではなくPCからしか設定できないため、まだ機能を知らない人も多いのではないでしょうか。

TikTokで予約投稿をする条件

TikTokで予約投稿するためには、PCで使えるブラウザ版TikTokの利用とビジネスアカウントへの切り替えが必要になります。

ブラウザ版を使う一番のメリットは、インサイトデータのダウンロードができることです。アカウントに関するデータが閲覧できるインサイト分析はスマホ版にもある機能ですが、スマホ版では閲覧のみの利用で期限も60日と限られています。

TikTokのビジネスアカウントでは、下記のようなマーケティングに必要な機能を利用できます。

  • プロフィールに外部リンクを追加
  • TikTokプロモートが利用可能
  • 商用楽曲ライブラリの利用
  • インサイト分析

TikTokのブラウザ版もビジネスアカウントも、どちらにもメリット・デメリットがありますが、インサイト分析から得られる恩恵は大きく、TikTokの運用を長く続けていくなら積極的に活用していきたい機能です。

スマホでTikTokの予約投稿はできる?

TikTokの予約投稿は、ブラウザ版とビジネスアカウントの両方がそろって使える機能で、スマホからの投稿は現在できません。

日時の設定はできませんが、下書き機能の利用で好きな日時に投稿することは可能です。

手動での投稿にはなりますが、編集可能で好きなタイミングで投稿できる下書き機能を利用する方法もおすすめです。

TikTokで予約投稿をする方法

それでは、TikTokでの予約投稿の手順について説明していきます。

ブラウザ版もアプリ版と同様の操作感になっているため、操作に慣れていなくても安心して利用できます。

予約投稿を利用するには、TikTokのブラウザ版とビジネスアカウントへの切り替えが必要になるため、設定を忘れないように注意してください。

PCでブラウザ版TikTokにログインする

  1. PCでブラウザ版のTikTokにアクセス。
  2. 検索エンジンで「TikTok」を検索。
  3. TikTok公式サイトをクリックして、TOP画面の右下にある「ログイン」をクリック

TikTokアカウントを持っている場合は、QRコードでのログインが一番簡単です。

ビジネスアカウントに切り替える

アカウントを切り替え済みの場合は、手順3に進んでください。

  1. TOP画面右上の吹き出しマークをクリックして、「設定」を選択。
  2. 画面下にある「ビジネスアカウント」のスライダーをONに切り替えます。
  3. 続いて、「カテゴリー」から「ビジネスを始める」を選択したら設定完了です。

TikTokで予約投稿をする際の注意点

ブラウザ版の利用でTikTokでも簡単に予約投稿ができますが、いくつか注意したい点があります。

予約投稿のメリットを十分に活用するためにも、以下の注意点に気をつけましょう。

予約投稿は設定後の変更ができない

TikTokの予約投稿では、設定した後の変更が一切できません。

日時の変更や動画の編集・差し替えが必要になったら、動画を一度削除する必要があります。

もし変更が必要になった場合は、予約投稿の設定をした動画を一度削除して、始めからアップロードし直してください。

使える楽曲が限られる

予約投稿ではなくビジネスアカウントでの注意点になりますが、動画に使用できる楽曲が限定されてしまい、予約投稿の利用で使いたい楽曲が使えなくなる場合があります。

ビジネスアカウントには、商用利用可能な楽曲ライブラリーが利用できるメリットがあります。著作権侵害による動画削除の心配なく使える商用楽曲ライブラリーの利用は魅力的ですが、それまで使用できていた楽曲が使えなくなってしまうデメリットもあります。

流行の曲にこだわって配信を続けたい場合は、一般アカウントに切り替えるなどの対策を行ってください。

TikTokで予約投稿をするメリット

複雑な操作が必要なく簡単に動画をストックできる予約投稿をうまく活用することで、今まで以上にスムーズに配信活動が行えるようになります。

実際にTikTokで予約投稿をすることによって得られるメリットについて4点、具体的にご紹介していきます。

動画投稿の負担や手間を減らせる

予約投稿で得られる最大のメリットは、動画撮影から投稿までの手間を減らし、大幅に作業の効率を上げられることです。

予約投稿を利用すれば、撮影や編集をまとめて行えるようになる上に、自動で投稿ができるため、効率よく作業することができます。

深夜や早朝などの投稿が難しい時間帯や急なスケジュールの変更にも、柔軟に対応できる予約投稿は、スムーズなTikTok運用に役立ちます。

再生回数アップを狙える

TikTokの利用が多い時間帯に予約投稿することで、動画がより多くの人の目に止まる可能性があります。

TikTokではユーザーからの評価が高い動画を優良な動画として、高く評価しています。高く評価された動画は、おすすめ欄に乗りやすくなり、結果としてバズることにつながります。

TikTokから動画を高く評価されるためには、まず動画の再生回数を増やすことが一番です。動画を見る人が増えていけば、いいねやシェアといったユーザーからの反応(インプレッション)も増えることが予想され、ユーザー満足度の高い動画として評価されます。

こちらの記事で再生回数を増やすノウハウを解説しているので合わせてご覧ください!

予約投稿をうまく活用して、最適な時間の投稿を続けましょう。

ファンになってもらいやすい

投稿のタイミングが固定されていると、フォロワー数の増加につながります。「この時間に動画が投稿される」と視聴者に伝わりやすくなり、動画を見てもらえる機会が増えるからです。

視聴者からの動画への反応は、TikTokから評価を受ける際に重要な要素のひとつです。アカウントのファンを獲得するためにも、スケジュールを決めて投稿することは有益だといえます。

投稿忘れを防げる

手動で投稿していて起こりがちなミスは、やはり投稿を忘れてしまうことでしょう。リマインダーなどで対策していても、忘れてしまうことは誰にでもあります。

手動で投稿していると、うっかり忘れてしまう以外にも、病気などのトラブルやハプニングで突然投稿できない場合もあると思います。しかし、予約投稿の設定をしておけば、決まったスケジュールを崩してしまう心配がありません。快適な動画投稿が続けられます。

TikTokでおすすめの投稿時間と曜日

TikTokでインプレッションを獲得し、動画の評価を上げるためには、多くの人に動画を見てもらうことが最も重要です。

そのためには、TikTokへのアクセス数が多い時間帯に動画を投稿するのが効果的です。

TikTokは10代~20代の若年層の利用が多いSNSですが、若者だけに配信を届ければいい訳ではありません。

実際の利用者は10代から60代まで、利用者の年代が幅広いことに加え、アカウントの配信を届けたいターゲットの属性によって、最適なタイミングは変わってきます。

そのために、まずは投稿するのにおすすめの時間と曜日について一般的なパターンについて解説していきます。

おすすめの投稿時間

TikTokはじっくり時間を作って見るよりも、移動時間やちょっとした空き時間といった隙間時間での視聴が多いSNSです。ターゲットになる人物の生活サイクルを考え、どのタイミングで視聴されやすいかを考えてみましょう。

通学・通勤の時間

6:00~9:00の通勤・通学時間 は、バスや電車での移動中にスマホを利用する人が多く、TikTokの視聴が増える時間帯で、学生から社会人まで、様々な年代にアプローチできます。

朝の時間帯はインフルエンサーの投稿が少なく、動画を見てもらいやすいメリットがあります。

学校や会社へ向かう緊張感もあり、エンタメ系の内容よりも、憂うつな気持ちを励ましたりすような内容や、為になる内容の動画がおすすめです。

ランチタイム

11:00~14:00のランチタイムも、スマホを利用する人が多い時間帯です。同僚や友人と過ごすことが多く、動画のシェアも期待できるでしょう。

また、この時間は主婦が家事の合間に一息つくタイミングでもあります。料理や生活ネタ、美容やダイエット系の配信で、主婦層にリーチできる可能性があります。

学生の帰宅時間

15:00~18:00は学生が帰宅する時間帯になり、TikTokへのアクセス数が増えます。学生が友達同士で楽しめる、「あるある」系や「踊ってみた・歌ってみた」系の動画に人気があります。

勉強に関する内容の配信も閲覧数の増加が見込めます。

社会人の帰宅時間

18:00~20:00は、社会人が帰宅して家でくつろぐ時間帯です。多くの人がTikTokを視聴するため動画を見てもらう絶好のチャンスになりますが、この時間帯に配信するインフルエンサーも多く、競争率が高くなります。

たくさんある動画の中で埋もれずに見つけてタップしてもらえるように、内容やサムネイルを目立たせる工夫を凝らしましょう。

就寝前の時間

22:00以降の就寝前の時間帯 もおすすめです。

夜寝る前にスマホを何時間も触ってしまうことはありませんか?同じように、寝るまでの時間をスマホを眺めながらゆっくり過ごす人が多く、あらゆる年代の人に動画を見てもらえる時間帯です。

一日の疲れを癒すような、リラックスやヒーリングを配信のテーマにするといいでしょう。かわいい動物の癒し動画もおすすめです。

おすすめの投稿曜日

時間帯によってTikTok利用者を利用する人数が変わるように、曜日にも利用者が多い日とそうでない日があります。基本的に平日よりも、学校や仕事が休みになる休日の方が利用が多く、いいねやコメントも増える傾向にあります。

動画を投稿するのにおすすめの時間帯の次は、おすすめの曜日についてもご紹介していきます。

金曜日

休日前の金曜日は、学生も社会人もTikTokの視聴時間が多くなる傾向にあります。

学校や会社からの帰宅時間での投稿で、動画を見てもらいやすくなるでしょう。

土曜日

土曜日も日中や夜にかけて、TikTokの視聴が増えます。特に、平日では難しい日中の時間帯に動画を見てもらいやすくなるため、新規フォロワー獲得のきっかけにもなるでしょう。

アカウントごとの最適な投稿時間はインサイト分析を活用

投稿するのにおすすめの時間帯と曜日は、あくまで一般的なケースで、最適なタイミングはアカウントごとに違います。アカウントのフォロワーの属性がそれぞれ違うためです。同じ社会人でもシフト制の仕事や自営業の人は、おすすめの時間・曜日に当てはまらない場合があります。

ご自身のアカウントにとって最適な時間を知るためには、インサイト分析を活用しましょう。

  • 動画の再生回数
  • フォロワーの増減
  • プロフィールの表示回数

インサイト分析では上記のような内容について分析できます。

中でも動画の再生回数は、曜日別・時間帯別・日付別に細かく確認できるため、アカウントに合った最適なタイミングを把握できます。

自分の動画が見てもらいやすいタイミングで投稿を続けることで、再生回数が増え、バズることにつながります。

まとめ

TikTokの予約投稿機能について解説してきました。

予約投稿をうまく活用すれば、投稿にかかる負担や時間を減らすことができます。また、計画的に配信を続けることで、ファンの増加が見込め、動画の再生回数の増加につながります。

TikTokで動画がバズりやすくなる投稿時間・曜日がありますが、あくまで一般的な例であり、アカウントに合ったタイミングを知ることが重要です。自分の動画がどの時間帯・曜日によく見られているか分析するには、インサイト機能が便利です。

TikTokでバズるには、分析と改善を積み重ね、地道に配信を続けていくしかありません。予約投稿をうまく活用して、無理のない運用をしていきましょう。

\20社限定TikTokマーケ無料相談実施中/

コメント