TikTokのウェブ版/ブラウザ版があるのはご存じですか?
ウェブ/ブラウザ版は、アプリをダウンロードせずに利用できるため、誰でも気軽に流行りのショート動画を視聴・投稿できます。
今回は、TikTokのウェブ版/ブラウザ版の使い方や、TikTokアプリにはないメリットについて解説します。

TikTokのウェブ版/ブラウザ版ってなに?
まずはTikTokのウェブ版・ブラウザ版がどのようなものか、ログインが必要かについて解説します。
「TikTokのアプリは入れたくないけど、TikTokの動画は気になる…」という方はぜひ参考にしてください。
TikTokのウェブ版/ブラウザ版とは

TikTokのウェブ・ブラウザ版は、SafariやGoogle Chromeなどの検索エンジンからTikTokの動画を視聴できるサービスです。
検索エンジンで「TikTok」と検索して出てくる、TikTokのサイト(https://www.tiktok.com/ja-JP/)から利用でき、アプリをインストールせずに簡単に動画を視聴できます。
また、ウェブ・ブラウザ版からでもアカウントを作成できるため、今までログインした経験がない方でもすぐに利用できます。
TikTokのウェブ版はログインしないと使用できない?

結論、TikTokのウェブ版は、動画を視聴するだけであれば、ログインせずに使用することもできます。
しかし、いいねやコメント、保存をしたい場合はログインしなければ利用できません。
そのため、ウェブ版でもアカウントを作成して、ログインをしたほうが制限なくTikTokを利用できるでしょう。
ログインをすれば、投稿されている動画へのいいねやコメント、アカウントのフォローなど、アプリと同じ使い方が可能です。
また、ログインせずに使用し続けると、アカウント作成を推奨する画面が都度表示されるため、不便に感じる可能性があります。
アカウントを所持している方は、ログインしてから利用するほうがおすすめです。
TikTokのウェブ版/ブラウザ版でできること
TikTokのウェブ・ブラウザ版とアプリでは、機能に違いがあります。そのため、TikTokで何をしたいかによって使い分ける必要があるでしょう。
ここでは、TikTokのウェブ版/ブラウザ版でできることを紹介します。

【ログインなし】TikTokのウェブ版/ブラウザ版でできること
動画視聴

動画視聴は、端末問わずにウェブ版でいつでも楽しめる機能です。
ログインせずに使用することもできるため、「TikTokの動画に少し興味がある」という方でも簡単に視聴できます。
とりあえずTikTokがどんな感じか知りたい方などはウェブ版から始めてみるのもいいでしょう。
動画検索

TikTokの検索は、TikTokで閲覧したい動画が決まっている時や、特定のアカウントを探す時に使用する機能です。
ウェブ版の動画検索は、アプリとPCで使用する場合で若干違いがあります。
アプリ | PC | |
ログイン | 不要 | 必要 |
検索時 | アプリが必要 | アプリが不要 |
動画を検索して、ウェブ版で動画を視聴したい方は、ログインは必要ですが、PCを使用して検索を行いましょう。
動画共有

ウェブ版のTikTokで気になる動画を見つけたら、ログインなしでも友人などに共有ができます。
共有はアプリ同様、URLや各SNSで実施することが可能です。
【ログインあり】TikTokのウェブ版/ブラウザ版でできること
動画投稿

ウェブ版でもTikTokのアプリ同様に投稿ができます。
ただし、スマホのウェブ版ではできないため、注意が必要です。
ウェブ版から動画を投稿したい場合の条件は2つあります。
▶︎ウェブ版から動画を投稿する条件
・ログイン済み
・PCを利用している
スマホのウェブ版から動画を投稿しようとすると、アプリをインストールする画面遷移になるため、同じウェブ版でも違うことを覚えておきましょう。
いいね

ログインしていれば、ウェブ版でも動画へいいねができます。
そのため、お気に入りのアカウントや投稿があれば、アカウントを作成してログインするといいでしょう。
また、いいねするだけでなく、いいねした投稿を確認することも可能です。
ただし、スマホのウェブ版では、いいねした投稿の一部のみ表示される形式のため、すべて確認したい方はPC版から閲覧してください。
コメント

TikTokのウェブ版でもコメントに関する利用ができます。
コメントに関しては、以下の2つの利用が可能です。
- コメントの投稿
- コメントの閲覧
アプリがなくてもログインさえすれば利用できる機能のため、応援したいアカウントや気になる動画にコメントしたい場合も気軽に行えます。
また、PC版の場合は、タイピングが得意であればスマホで文字を打つよりスピーディーにコメントや返信ができるでしょう。
フォロー

アプリ同様、ログインしていればウェブ版でもフォローやフォロー解除ができます。
気になるアカウントを見つけた時などにすぐフォローできるのは、アプリにも劣らないため、非常に便利な機能でしょう。
ただし、アカウントがない場合や未ログインの場合はできない機能のため、フォローをしたい方は事前にアカウント登録などを済ましておくのがおすすめです。
TikTokライブの視聴

ウェブ版でもTikTokライブの視聴ができます。
ただし、動画投稿と同様、スマホ版ではアプリへ誘導されるため視聴ができません。
ウェブ・ブラウザ版は端末によってできることとできないことが異なるため、制限なく利用したい方はPC版がおすすめです。
コインの購入

TikTokライブや動画のコメントでギフトを投げる際に必要なコインの購入はウェブ版からも可能です。
TikTokのライブは配信者に投げ銭を送ることができますが、基本的にコインを消費するため、事前に購入しておく必要があります。
インサイトデータのダウンロード

PCのTikTokウェブ版限定で、インサイトデータのダウンロードができます。
インサイトデータはアカウントをビジネス的に運用していく上で必要な指標になるものがまとめてあり、ExcelやCSVで簡単にダウンロードできます。
本格的にSNS運用をしている方やデータ解析を行いたい方は、インサイトデータのみ、TikTokのPCウェブ版を活用する方法もおすすめです。
TikTokのウェブ版/ブラウザ版でできないこと

TikTokのウェブ版ではできることが複数ありますが、できないこともあります。
アプリで当たり前に利用している機能ができない場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
動画編集
TikTokはアプリ内で動画を編集して、簡単に投稿できることがメリットの1つです。
しかし、ウェブ・ブラウザ版は動画編集ができません。
そのため、動画を投稿する場合は事前に別のアプリ・ソフトで編集して完成している動画を用意する必要があります。
デュエット動画の投稿
TikTokのウェブ版では、デュエット動画の投稿ができません。
そのため、誰かが投稿した動画とコラボしたものを撮影したい場合はアプリが必要です。
しかし、ウェブ版から投稿した動画を別のユーザーがデュエット素材として使用することはできます。
そのため、友人などと事前にデュエット動画の撮影が決まっている場合は、先に投稿すると問題ない可能性もあるでしょう。
プロフィールの外部リンクの設定
自分のTikTokアカウントのプロフィールに貼ることができる、YouTubeやその他SNSに誘導する外部リンクは、ウェブ版では設定できません。
そのため、SNSを複数運用して収益を得たい方や外部リンクを活用したい方はアプリを利用したほうがいいでしょう。
アプリを利用すれば、外部リンクなども簡単に設定できます。
ハッシュタグのおすすめ表示
ウェブ版のTikTokはハッシュタグによるおすすめ表示ができません。
ハッシュタグのおすすめ表示ができない場合、動画を思うように拡散できない可能性があります。
というのも、近年TikTokはハッシュタグを効果的に活用することで、さまざまなユーザーに動画が届きやすくなる仕組みになっています。
TikTokのアプリから動画を投稿する場合は自由にハッシュタグをつけられますが、ウェブ版ではできないため、バズりたい方などはアプリの利用がおすすめです。
TikTokのウェブ版/ブラウザ版を使用するメリット5つ

ここでは、ウェブ・ブラウザ版を使用するメリットを5つ紹介します。
ログインせずにTikTokを利用できる
TikTokアプリでは、利用の際にアカウント作成が必須となりますが、ウェブ版ではログインやアカウント作成しなくても動画視聴が可能になります。
ただ、ログインなしでウェブ版を利用する際に、動画に対するいいね/コメント/保存などのエンゲージメントができない等、制限があるので注意が必要です。
画面が大きいため見やすい
PCでTikTokを視聴する場合、画面が大きくなるため、動画が非常に見やすくなります。
また、高画質で視聴できるため、環境問わずアップされた動画を快適に楽しむことが可能です。
スマホアプリのTikTokはどうしても画面が小さくなるため、ウェブ版で見るほうが視聴しやすいでしょう。
TikTok以外のタブを開いて操作ができる
ウェブ版のTikTokであれば、動画を視聴しながら別のこともできるため、マルチタスクが可能です。
そのため、動画を見ながら別のタブでコメントを送信するということができます。
例えば、PCで業務を行いながら、TikTokで調べた内容の動画を視聴することもできます。
アプリ版はTikTokを開くとほかのことを並行してできないため、隙間時間などにサクッと動画を視聴したいユーザーにウェブ版はぴったりです。
予約投稿や著作権侵害のチェックが可能

TikTokのウェブ版では、投稿の日時を指定できる「予約投稿」が可能になっています。
また、投稿する動画で使われている音源に著作権侵害の恐れがないかどうか、チェックする機能も備わっています。
両機能とも、TikTokアプリの投稿の際は使用できない機能なので、動画を投稿するユーザーにとってはウェブ版だけの大きなメリットとなります。
インサイトデータのダウンロードができる
インサイトデータをダウンロードできるのは、ウェブ版ならではの魅力でしょう。
インサイトデータは、TikTokアカウントのマーケティングを行う上で非常に重要です。
そのため、インサイトの情報を収集する際に、数字をスプレッドシートなどに手打ちする必要がなく、データをエクスポートできるのは、運用を行う上で大きなメリットです。
アプリでもインサイトは確認できますが、ウェブ版のほうが細かい内容を確認でき、なおかつダウンロードまでできるため、気になる方はぜひ使ってみてください。
TikTokのウェブ版で検索機能を使用する方法
アプリ版のTikTokは、「探す」という検索機能のタブがついており、簡単に検索できますが、ウェブ版でもできるのでしょうか?
ここでは、TikTokのウェブ版で検索機能を使用する方法を解説します。
① ウェブ版TikTokを開く

まずはSafariやGoogle Chromeの検索エンジンで「TikTok(ティックトック)」と検索してください。
検索すると、TikTok公式サイト(https://www.tiktok.com/ja-JP/)が表示されるため、クリックしてウェブ版のTikTokを開きましょう。
② ログインする

TikTokを開くと右上に「ログイン」のマークがあるため、ログインを済ませましょう。
検索機能・動画の視聴だけであればログインせずに使用できますが、いいねしたい場合やその他機能を利用したい方はログインしておくといいでしょう。
③ ホーム画面上の検索タブをタップする

ログイン後、ホーム画面の左上にある検索欄をタップしましょう。
直接調べたい内容を入れる方法と虫メガネマークをタップして検索する方法があります。
④ 検索したい内容を入れる

検索画面が開いたら、調べたい内容を入れます。
検索をかけると関連の動画が多数表示されるため、気になる動画を視聴してみましょう。
まとめ
TikTokのウェブ・ブラウザ版はログインせずに動画視聴を楽しむことができます。
しかし、いいねやコメントなどはログインが必要のため、アカウントがあるとよりTikTokを快適に利用できます。
また、TikTokのウェブ・ブラウザ版は動画の投稿やインサイトデータの確認などができるため、アカウントを運用したいと考えている方も利用しやすいでしょう。
TikTokの基本機能はアプリがなくても使用できるため、ぜひお手持ちの端末で「TikTok」と検索して、動画を視聴してみてください。
\20社限定TikTokマーケ無料相談実施中/
コメント