【TikTok】サムネイルの作り方を解説!投稿後の変更は可能?

TikTok
TikTok

TikTokのサムネイルって何?

TikTokのサムネイルは、動画や写真の内容を画像一枚で表したもので、動画の看板とも言えるものです。「動画カバー」の名前でも知られています。

TikTokで主におすすめ欄の動画を見ている場合、あまりサムネイルを見る機会はないかもしれません。TikTokのサムネイルは、動画を検索した時や投稿者のプロフィールを見に行った時、LINEなどでの共有時に表示されます。

サムネイルには動画の再生前に内容を視聴者に伝える役割があり、興味深いものや面白そうなものは動画が再生されやすくなります。そのため、単純に動画のワンシーンを抜粋するのではなく、注目を集める魅力的なサムネイルを設定する必要があります。

より多くの人に「見たい!」と思われる魅力的なサムネイルで興味を引ければ再生回数の増加が見込め、さらにはバズる動画になることが期待できるでしょう。

TikTokのサムネイルを工夫するメリット

TikTokのサムネイルは、YouTubeほど再生数に直結しないと思われがちです。

しかし、工夫次第でさまざまなメリットが得られます。

ここでは、特に重要な2つのメリットについて解説します。

一目で動画の内容がわかる

自分に合う動画をスピーディーに見つけたいTikTokユーザーにとって、視認性は重要な要素です。

一目で内容がわかれば、興味があるものかどうかを一瞬で判断でき、再生されやすいからです。

短尺動画のプラットフォームであるTikTokは、通学・通勤時間や家事の合間といった隙間時間の利用が多い特徴があります。短時間で効率よく動画を楽しみたいユーザーが多く、動画を見るかどうかの判断が他のSNSと比べてシビアだと言えます。

スマートフォンなどのデジタル媒体での1スクロールの速度は、0.3~0.5秒とのデータがあり、ユーザーはこの短い時間で自分に合う動画を見つけたいと思っています。

説明がないものや内容がわかりにくいものに比べると、一目でどういった内容か把握しやすいサムネイルは興味を引きやすく、多くの動画の中から選んでもらいやすくなります。

目に留まりやすくなる

膨大にある動画の中で動画を選んでもらうには、サムネイルを目立たせる必要があります。

サムネイルに何の工夫もないと、検索結果の中に埋もれてしまうため、フォントや色彩といったデザインにこだわり、たくさんの動画の中でユーザーの興味を引くことが重要です。

例えば、単調な色調の中に鮮やかな色を使うと、ユーザーの視線が誘導されます。キャッチーな言葉やインパクトのあるシーンも好奇心を強く刺激します。

サムネイルは動画の内容を一目でわかりやすく伝える以外にも、まずユーザーの目を止めて興味を持ってもらうきっかけになります。

さらに、「この動画が見たい!」と強く興味を持ってもらうことで、動画の再生につながるため、サムネイルの役割は想像以上に大きいと言えるでしょう。

TikTokのサムネイルの作り方

TikTokのサムネイルは、公式アプリまたは外部ツールで作成できます。外部ツールでの作成はより本格的な編集ができますが、投稿までの手間が余計にかかってしまいます。

そのため、企画や求めるクオリティによって使い分けるようにしましょう。

こちらでは、TikTokのアプリ内でサムネイルを作成する方法を紹介します。

◼︎TikTokのアプリ内でサムネイルを作成する方法
①動画を作成する
②「カバーを編集」をタップ
③サムネイルを選ぶ
④サムネイルを編集して投稿する

以下で詳しく解説しますので、参考にしてみてください。

①動画を作成する

TikTok公式アプリを開き、動画を作成します。

編集が終了したら、画面右下の「次へ」をタップします。

②「カバーを編集」をタップ

画面右上のプレビューの中にある「カバーを編集」をタップします。

TikTokでは、「カバー」がサムネイルを意味しています。

③サムネイルを選ぶ

動画内の映像をサムネイルにしたい場合は、表示されるシーンから1つを選択します。

その他の画像からサムネイルを選びたい場合は、右下の「+」アイコンをタップしてください。

④サムネイルを編集して投稿する

選択したサムネイルには、自由にテキストを追加・配置できます。

設定が終わったら、画面右上の「保存」をタップします。

その後、「投稿」をタップすると、サムネイルが設定された状態で動画が公開されて終了です。

TikTokのサムネイルを作る4つのコツ

TikTokのサムネイルの重要性についてご説明してきましたが、「どんなサムネイルを作れば興味を引けるのか」悩まれる方も多いのではないでしょうか。

以下では、TikTokのサムネイルを作る際に使えるコツについてまとめました。ぜひ、動画制作の参考になさってください。

①動画の中の見栄えがいいシーンを選択する

サムネイルには、動画の中で一番見栄えがいいシーンを選びましょう。

「面白そう」「続きが見たい」と思われるシーンをサムネイルに選択することで、興味を持ってもらい、動画の再生につながります。

また、料理の動画ならおいしそうな料理の画像、ペットの動画ならかわいいペットの様子など、動画の内容とサムネイルを一致させることも重要です。

②文字は10字以内で視認性よく

動画の内容をわかりやすく伝える文字情報は、10字以内におさめるのがベストです。

人が1秒間で読める文字数は13文字程度と言われ、長すぎると理解するのに時間がかかり、特にTikTokでは避けられてしまいます。一瞬で動画の内容を伝えられる、言葉選びが重要です。

その他にも、文字を読みやすくするためのフォントやサイズ・色選び、配置といった工夫も必要です。

③他の投稿と統一感を持たせる

サムネイルに統一感を出すと、アカウントを一目で認識してもらいやすくなります。

配信で顔出しをしていなくても、サムネイルに統一感があるだけで、誰の投稿か一目で伝わるでしょう。

どんなフォントや色を使うかで、アカウントの世界観やコンセプトが伝わりやすくなるメリットもあります。

・フォントやトーン(色調)を統一する
・構図を統一する
・オリジナルのロゴを活用する

上記の工夫で、統一感を持たせやすくなります。

サムネイルに統一感を持たせることは、動画制作の効率化にもつながります。サムネイルのテンプレートを活用すれば、手間と時間の短縮が見込めます。

④顔出しの時は文字が目立ちすぎないように

顔出しで配信をしている場合は、さらにサムネイルのバランスが重要になります。

顔出しの場合、メインになるのは投稿者の顔です。動画の内容を文字でわかりやすく伝えることも大切ですが、顔が隠れないように配置やサイズを慎重に調整する必要があります。

また、顔がわかるサムネイルにすることで、表情に自然と注目しやすく、共感が得られます。その結果、動画に興味を持ってもらえ、再生回数増加につながるでしょう。

TikTokの顔出し配信でのサムネイルで文字を使う際は、文字は5~8文字以内、色は3~4色程度におさえると、良いバランスになります。

投稿後にサムネイルを変更する方法

動画のサムネイルは投稿でも変更することができます。

以下の手順で行ってみてください。

◼︎TikTokで投稿後に動画のサムネイルを変更する方法
①動画を開き、「…」を押す
②「投稿を編集」を選択
③「カバーを選ぶ」を選択
④サムネイル・テキストを変更する

投稿後のサムネイル変更に回数・制限はある?

投稿後にサムネイルを変更できるのは、1日1回、期間は投稿後7日間までであり、制限を過ぎると変更できません。

つまり、投稿後7日間のうちに、最大7回まで編集可能になっています。

投稿後のサムネイル変更が反映されない時は?

変更後もサムネイルが新しいものに更新されない不具合が多数寄せられていますが、有効な解決方法がまだ見つかっていません。

ムネイルが変更できない場合、再起動や、時間を置いて変更するなどの対策を試してみてください。

まとめ

TikTokのサムネイルは、YouTubeほど注目される要素ではありませんが、再生数増加の観点で非常に重要です。

たくさんの動画の中から目を引くサムネイルを作ることができれば、アカウントの認知度が上がることに加え、最後まで視聴してもらえる機会が増えるでしょう。結果として動画がバズることが期待できます。

より視聴されやすいサムネイルや動画を制作したい、とお悩みの方は、是非ワンエーカーの無料相談もご利用下さい。

コメント