TikTokで無断転載は禁止!どんな投稿がダメ?したらどうなる?

TikTok
TikTok

TikTokを使用している上で、「どんな投稿が無断転載になるの?」と疑問に思っている方はいませんか。

TikTokを安全に使用するために、著作権法やTikTokの利用規約違反についてしっかり学ぶことが大切です。

本記事ではTikTokで無断転載に該当する動画の基準や事例、罰則などを詳しく紹介します。

違反にならない動画の作り方も解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

TikTokで無断転載が禁止されている理由

TikTokで無断転載が禁止されている理由は、著作権法違反とTikTokの利用規約違反に当たるからです。

著作権法違反には、動画を許可なく自身のSNSに掲載したり、ダウンロードしたものを第三者に渡したりという行為が当てはまります。

TikTokの規約でも、著作権侵害に関して以下のように定められています。

著作権侵害当社は、著作権を侵害するいかなるコンテンツも認めません。正当な権限や法的に正当な理由なく著作権で保護された他社のコンテンツを利用した場合、TikTokのポリシーの違反と認められる場合があります。出典:TikTok 知的財産権について

ただし、私的に楽しむ目的でアニメや漫画、映画など、他人が製作したものをダウンロードしたり、コピーしたりする行為は問題ありません。

TikTokで無断転載にあたる動画の例

TikTokで無断転載にあたる動画は以下のとおりです。

  • YouTube等からの切り抜き動画
  • アニメ・ドラマの切り抜きの無断転載
  • SNSの投稿の無断転載
  • 絵やイラスト、書籍の無断転載
  • 音源の無断転載

ここではTikTokで無断転載にあたる動画の例をあげて解説します。これから動画製作を始める方は、ぜひチェックしてみてください。

YouTube等からの切り抜き動画

YouTubeなどからの切り抜き動画をTikTokで投稿する行為は無断転載です。

動画は製作した人に著作権があるため、勝手に切り抜き動画にしてTikTokに載すると著作権侵害になります。そのため、他人の動画の切り抜きを投稿する行為は、無断転載にあたるのでペナルティの対象です。

ただし、クリエイターによっては切り抜き動画を許可している場合もあります。

その場合は、切り抜きを許可しているクリエイターを集めて管理する「ガジェット通信クリエイターネットワーク事務局」にきちんと申請を行えば自由に利用が可能です。

アニメ・ドラマの切り抜きの無断転載

アニメやドラマ、映画などをTikTokに投稿する行為も無断転載です。

本来、ドラマやアニメ、映画などの映像は著作権で保護されています。そのため、無許可で複製したり、SNSに投稿したりする行為は著作権法違反に該当するのです。

しかし、現状、TikTokでは多くのアニメや映画、ドラマなどの映像が投稿されています。

こういった行動を続けると権利者からクレームが入ったり、法的処置を受けたりするリスクが高くなるので、無断で映像を利用するのは大変危険な行為です。

SNSの投稿の無断転載

他人のSNSの投稿を無断転載するのもペナルティの対象になります。

気軽に無断転載している方も多くいますが、SNSに投稿されたものは、他人の著作物です。

また、逆にTikTokで他人が製作した動画を自身のSNSに投稿する行為も同様の理由で違法です。

どうしても他人の動画を利用したい場合は、必ず制作者に使う許可を得るようにしましょう。

絵やイラスト、書籍の無断転載

絵やイラスト、書籍の無断転載も著作権侵害にあたります。

TikTokで人気漫画の投稿が多く見られますが、許可を得ている場合を除いて全て違法行為に該当します。

著作権を侵害したとして訴えられるケースもあるので、十分に注意しましょう。

自身の動画内で画像やイラストを利用したいのなら、フリー画像や自分で制作したものを使うことをおすすめします。

音源の無断転載

音源の無断使用も著作権侵害にあたります。

たとえば、人気アーティストの曲を勝手に動画で使用する行為は著作権侵害に該当する可能性が高いです。

他にも以下の行為も著作権侵害に該当します。

  • CDの音源をそのまま使用する
  • アニメやドラマ、映画から音声を使用する

動画のBGM選びで失敗したくないのなら、TikTokの公式提供音源(商用音楽ライブラリ)を使用するようにしましょう。

TikTokは楽曲の著作権管理を行うJASRACと提携をしており、JASRACと提携している楽曲なら、安全に自身の動画にBGMをつけられるのでペナルティを恐れる必要もありません。

そのため、無断転載による著作権侵害が不安な方は、TikTokの公式提供されているものや著作権フリーの楽曲から選択するようにしましょう。

TikTokで無断転載を見つけたらどうすればいい?

TikTokで無断転載を見つけた場合は、運営に通報することが適切な対応です。

著作権を侵害するコンテンツは、権利者の許可なく使用されており、放置するとさらなる拡散を招く可能性があります。そのため、迅速に対処することが重要です。

また、権利者本人が対応する場合は、TikTokの著作権侵害の申し立てフォームを利用し、正式な削除申請を行うことができます。

著作権侵害を防ぐためにも、適切な通報を行い、違反コンテンツの拡散を防ぎましょう。

TikTokで無断転載をしたらどうなる?

TikTokで無断転載する利用規約違反に該当し、以下のペナルティを受ける可能性が出てきます。

  • 無断転載した投稿が削除される
  • アカウントがBAN、シャドウバンされる
  • 法的処置を取られる

過去には法的処置を取られた事例もあるので、十分に注意が必要です。

ここでは、TikTokで無断転載した場合のペナルティを詳しく解説します。

無断転載した投稿が削除される

TikTokで無断転載したことが発覚すると、投稿が削除されるケースがあります。

TikTokには無断転載や不適切動画を通報するシステムがあります。通報をうけたTikTok側は審査をおこない、著作権違反であると判断した場合、動画を強制削除されてしまうことがあります。

いくら動画がバズっていたとしても、無断転載と判断されるとペナルティは避けられません。

また、著作権違反にあたらない他の動画もまとめて削除されたり、視聴者やフォロワーとコミュニケーションができなくなったりするケースもあります。

違反動画が強制削除されると、その理由を知らせる通知が届くので、必ずチェックするようにしましょう。

アカウントがBAN、シャドウバンされる

無断転載を何度も行うと、TikTokからアカウントがBANやシャドウバンされる可能性があります。

シャドウバンとは、TikTokのアカウントや投稿が一定の制限を受ける処分のことです。

告知なく実行されるため、自分では気付けないケースもあります。シャドウバンされると新しい動画を投稿してもおすすめにのらず、エンゲージメントがつきづらい現象が起きます。

また、無断転載が続くとアカウントがBANされるリスクもあります。

BANとは、アカウントの永久停止、またはアカウントの削除のことです。

その場合、投稿してきた過去動画もすべて削除されてしまうので、かなり大きなダメージを受けることになるでしょう。

法的処置を取られる

無断転載を行うと製作者や企業側から訴えられるリスクもあります。著作権法侵害で民事裁判を起こされたら、以下の請求をされることになるでしょう。

  • 侵害行為の差止請求
  • 不当利得の返還請求
  • 損害賠償の請求
  • 名誉回復などの措置の請求

裁判になると、弁護士の手配や損害賠償など、高額な費用が発生することになります。

TikTokで受けるペナルティより重いものになるので、無断転載はしないほうが賢明です。

TikTokで気づかずに無断転載しないための対策3選

ここでは、TikTokで知らず知らずのうちに無断転載しないための対策を3つ紹介します。

  • オリジナルの動画を投稿する
  • 商標フリーの音源・画像・動画を使用する
  • 製作者に許可をとって投稿する

無断転載でペナルティの対象になるのが不安な方は、ぜひ参考にしてみてください。

①オリジナルの動画を投稿する

TikTokで無断転載にならないようにするには、オリジナルの動画を制作し、投稿することです。

自分で制作したオリジナル動画なら、著作権は自分にあるので他人の権利を侵害することはありません。

また、オリジナル動画なら、他のユーザーと異なる独自スタイルを見せることができるため、競合と差別化もできます。

著作権法を心配することなく、自由にTikTokを楽しみたいのなら、ぜひオリジナル動画で勝負しましょう。

②商標フリーの音源・画像・動画を使用する

TikTokで無断転載のペナルティを気にせず動画投稿したいのなら、商標フリーの音源・画像・動画を使用するようにしましょう。

フリー素材の画像や動画なら、無断転載を心配せずに動画制作ができます。

ただし、フリー素材によっては、利用規約で商業目的を禁止しているサイトもあるため、規約や条件をきちんと確認し、遵守して利用することが大切です。

③製作者に許可をとって投稿する

TikTokで無断転載にならないように動画制作をしたいのなら、製作者に許可をとって投稿するようにしましょう。

無断で転載すると著作権侵害になりますが、著作権を持つ製作者が直接許可を出してくれると合法的に使用できるようになります。

また、引用元を記載して他人の作品を転載する方もいますが、引用元を明らかにするだけでは、著作権を守ったことにはならないので、注意が必要です。

まとめ

TikTokでの無断転載は厳しいペナルティがあります。

動画を削除されるだけでなく、シャドウバンやBANなど、さまざまなリスクがあるので無断転載はしないよう注意しましょう。

TikTokの利用規約と著作権法を正しく認識し、トラブルとは無縁の動画投稿を楽しんでみてください。

コメント